ROZETERIA

漫画、アニメ、ゲームなどのエンターテイメント系情報を取り扱うブログサイトです。 ニュース、評論、業界ネタなどを幅広く取り上げていきます。

『HOMEFRONT the Revolution』、北朝鮮が大朝鮮共和国と名を改め、アメリカを制圧する驚きの世界観

東アジアを次々と併合した北朝鮮が、大朝鮮共和国と名を改め、アメリカに侵攻、制圧してしまう驚きの世界観で届ける『HOMEFRONT the Revolution』。前作『Homefront』は、ストーリーに従ってステージを攻略していく標準的なFPSでしたが、今作は、オープンワールドとなり、拠点を制圧したり、破壊工作をしたり、自由な判断でゲームを進めるファークライのようなFPSと変身しました。日本での販売元は、ローカライズを手がける「スパイク・チュンソフト」です。

アジアを支配下に治める大朝鮮共和国

まず、最初に語るべき要素は、もちろんトンデモな世界観、舞台設定です。軍拡を進める北朝鮮が、手始めに韓国を併合し、大朝鮮共和国と進化。その後、ものの15年たらずでアジアを支配下に治め、アメリカに侵攻し、制圧してしまうというものです。

プレイヤーは大朝鮮共和国に抵抗する組織(レジスタンス)の一員として、占領されたアメリカを開放すべき奮闘します。ここまでが、『Homefront』ですね。『HOMEFRONT the Revolution』では、ここから、さらに数年の時が進んでいます。巨大な鉄の飛行船が空を飛ぶなど、大朝鮮共和国がSF的な進化を遂げました。プレイヤーは、この大朝鮮共和国が擁するKPA(朝鮮人民軍)と再び相対します。

オープンワールド化

ゲームの舞台は、前作から大きく変わり、オープンワールドとなりました。但し、シューターとしては、標準的です。銃を構えて撃ちます。装備できる武器はメインウェポンが2種と、サブウェポンが1種です。ささやかなカスタマイズ要素があり、レーザーサイトやスコープを装着したり、クロスボウが火炎放射機になったりします。

クロスボウが火炎放射機に変身するとは、どういう構造になっているのでしょうか。そのうえ、カスタマイズは戦闘中でも可能で、プレイヤーは即座にクロスボウと火炎放射機を切り替えてくれます。やはり、この世界はただものではないのでしょう。

KPAをちぎっては投げ、ちぎっては投げ、ちぎっては投げる

武器のバリエーションはそこそこあるのですが、いかんせん肝心の戦闘が単調です。オープンワールド化の弊害なのでしょうか。基本的に同じことの繰り返しです。KPAをちぎっては投げ、ちぎっては投げ、ちぎっては投げます。敵もほとんど変わり映えしません。ミッションや拠点制圧など、どんなシチュエーションでも、やることはたいてい同じことの繰り返しになります。そのため、強烈に飽きが来ます。

一方、ステルスが求められるステージは思いのほか楽しいものでした。ステージの傾向は、大きく分けて2種類あり、レッドゾーンと呼ばれるステージと、イエローゾーンと呼ばれるステージがあります。レッドゾーンは敵の殲滅が中心となりますが、イエローゾーンはステルスが基本です。

序盤をある程度進めるとイエローゾーンに到達します。イエローゾーンで目的を達成するには、ステルスしつつ破壊工作や暗殺を行い「心情」パラメーターをあげます。「心情」が100に到達すると民間人が蜂起します。さすればイエローゾーンはクリアとなります。

しかし、このイエローゾーン。確かに新鮮で楽しいのですが、困ったことにそれも最初だけだったりします。そのイエローゾーンも繰り返しやらされるからです。そのうち、新鮮味も失っていきます。結局のところ、同じことの繰り返しなのです。むぅ。

敵はお間抜けさん

プレイヤーを飽きさせてくる要因の一つに、変わり映えしない敵をあげましたが、問題はそれだけではありません。このゲーム、敵が基本的にお間抜けさんです。なぜ、プレイヤーの目の前で背を向けて陣取るんです?さっきまで、撃ち合ってたでしょう。

安定しないフレームレートとバグ

それほどフレームレートは気にしない方ですが、『HOMEFRONT the Revolution』は、フレームレートが結構な頻度で低下します。また、一時停止(フリーズ)も発生します。数秒で復帰するため、ゲームプレイにそこまで深刻な影響を与えませんが、フレームレートには神経質なプレイヤーもいるため、そういったプレイヤーは覚悟しなければなりません。

もっとも本当に覚悟しなければならない要素は、フレームレートの低下ではなく、バグの多さだったりします。このゲームは、バグが多いのです。拠点を制圧したいのに、倒すべき敵が登場せず(ロードしても治らない)、その拠点を制圧するのを諦めたことがあります。

少ないボリューム、平凡なストーリー

レジスタンスが巨大な敵に立ち向かうストーリーとしては、ありきたりで平凡なものです。エンディングも「これで終わってしまうの?」と人によっては、肩透かしに感じてしまうでしょう。ボリュームも少なく、オープンワールドで拠点制圧などの寄り道をしないと、本当にあっさり終わってしまいます。

歯ごたえのある難易度

FPSとしての難易度は高めです。わりとパタパタと倒されます。難易度を高くしている要因は、プレイヤーの耐久力が一般的なFPSと比較して低めに設定されているからですね。歯ごたえのある難易度となっています。

とにかく平凡なゲーム

とにかく平凡なゲームでした。オープンワールド化と、ユニークなカスタマイズは良かったです。しかし、肝心の戦闘が単調で飽きが来てしまうのが大きなマイナス点でした。

前作『Homefront』も荒削りなゲームでした。しかし、マルチプレイはそこそこ好評でした。今作は、好評だったマルチプレイが削られ、シングルプレイ重視のゲームとなりました。しかし、そのシングルプレイが残念な出来だったのです。

『HOMEFRONT the Revolution』は、難産なゲームでした。開発中に開発会社が倒産するなど、多くのトラブルのうえ、産み出されたゲームでした。そういった部分が、ゲームそのものにも悪い意味で影響を与えてしまったのかもしれません。